私は4歳と1歳の姉妹のワーママで、現在次女の育休中です。
長女の育休中は、慣れない子育てで余裕が無く、ただ毎日を過ごすのに必死で育児をするだけで育休が終了してしまいました。
復職後は毎日が慌ただしく「育休中にもっと自分の時間を有意義に使えば良かった」と後悔。
この経験から、次女の育休中の現在は、空いた時間を読書や勉強に充てる様にしました。
次女の育休が始まってから約7ヶ月間で累計30冊を読破。
幅広いカテゴリーの本を読んだことで、次女の育休中に次のような成果を出すことができました。
育休中の時間を使って、普段はなかなか勉強をする時間が取れない分野について学びませんか?
この記事は、育休中に読めば、復職後に必ず家庭や仕事で活かせるスキルが身につく本をご紹介します。
育休中におすすめの本「子育て編(育児・教育)」
育休中におすすめの本として、まずご紹介したいのが「子育て編(育児・教育)」です。
復職をすると、仕事や家事に追われて、なかなかゆっくり育児・教育について学ぶ時間が取れませんが、子供はどんどん成長していきます。
忙しい中で、少しでも子供の為になる教育をする為に、育休中の時間がある時に「子育て」について学ぶことを強くお勧めします。
それでは、具体的な書籍の紹介に入ります。
育休中におすすめの本「子育て編」〜子供の【自己肯定感】を育てる〜
育休中におすすめの本「子育て編」のひとつ目は「自分でできる子に育つほめ方・叱り方」。
この本は、子育てだけではなく、復職後に職場の人間関係でも使える知識を学ぶことができます。
なんと、今ならKindle Unlimitedで無料で読むことができます!(2022年4月時点)
モンテッソーリに興味が無い方もある方も、必ず子育ての知識が身につく一冊です。
子供の「自己肯定感」を高めるための褒め方・叱り方が論理的に書かれている為、すぐに実践をすることができます。
また、その逆に「自己肯定感」を低める褒め方・叱り方の例も豊富に書かれており、読んでいて耳が痛い内容でした。
「子育て」には正解がない為、私はいつも自分の褒め方や叱り方が子供にとって悪い影響を与えていないか不安でした。
しかし、この本は具体例をふんだんに織り混ぜながら「子供の自己肯定感を高める」為の褒め方・叱り方を教えてくれる為、私にとってバイブル的な役割を担ってくれています。
著書に書かれている具体例をひとつだけ少しご紹介すします。(私を含め、親なら誰しもがやりがちな例です。)
「歯を磨かないならもう絵本を読まないから!」というような叱り方をしていませんか?
実はこの叱り方、子供の自己肯定感を下げてしまうそうです。
なぜでしょうか?
「歯を磨かないと絵本を読まない」という、この叱り方。
実は「絵本」という、本来無性の愛として与えられるべき「愛情行為」を罰として使ってでいるのす。
このような叱り方をしてしまうと、自己肯定感を持つ上で非常に重要な「自分は無条件に愛される存在」という自覚を、子供が持ちにくくなってしまうそうです。
私もよくやりがちな叱り方なので、この例を読んでから、すぐに辞めようと決意しました。
この本の著者はオックスフォード児童発達学博士で、3歳〜12歳の子供を対象に書かれています。
しかし、この本に書かれている「褒め方」「叱り方」は職場にも応用できる内容ばかりです。
子育てでなく、ビジネス書としても学びを得ることができる、数少ない本です。
こんな人にお勧め
・自己肯定感が高い子供に育てたい
また、この本は次の記事でより詳しく要約しています。
-
要約【自己肯定感を育てる】自分でできる子に育つほめ方叱り方_子育てにも大人社会にも役立つ
子供を褒める時や叱る時に、ふと 「こんなんで良いのかなぁ?」 と不安になることはありませんか? 私はかなり頻繁にあります。 娘が得意気に絵を持ってきた時に、褒めるポイントが分からなくて 「上手にでき ...
続きを見る
■本の口コミ
親と子どもの関係について日々試行錯誤。一人間として意思を尊重したいという想いと何時には何をして欲しいという思いがよくぶつかる。
家庭のリーダーになること。リーダーとはどういう存在か。自分は家庭でどうありたいか。
示唆を与え実践に移すきっかけをくれた本。https://t.co/ThoDGRg8Jk— まなと (@banatos2) June 21, 2021
参考(外部サイトへリンク)
育休中におすすめの本「子育て編」〜国立大学付属小学校のいろはを学ぶ〜
育休中におすすめの本、子育て編のふたつ目は「国立大学附属小学校への道」。
こちらも、Kindle Unlimitedで無料で読むことができます!(2022年4月時点)
この本は、国立・公立・私立の違いを知ることができる数少ない本なので、小学校受験を検討し始めた方にオススメです。
また、
「国立大学附属小学校はどんな学校なのか?」
「入試の選考はどうやって進むのか?」
「受験をするならいつから何を準備するのか?」
など国立大学附属小学校に特化した内容もかなり具体的に記されていますので、国立大学附属小学校の受験を検討している方にとっても有益な情報で溢れています。
国立大学附属小学校のお受験本は少ない中、ここまで具体的に書かれている本は珍しい印象。
また、入学後に親に求められることも書かれているので、国立大学附属小学校への受験を考えている方は必読と言える本です。
我が家は、何となく国立大学の受験を意識していますが、入試のこと、入学後のことなどをより具体的にイメージする為にこの本を購入しました。
この本は、実際に国立大学を卒業した方、子供が入学をされた方のエピソードを中心に書かれていますので、良いことも悪いことも含め、国立大学附属小学校へ入学した際のイメージを具体的に持つことができました。
こんな人にお勧め
・国立大学附属小学校への受験を考えている
・国立大学附属小学校について学びたい
育休中におすすめの本「スキルアップ編」
次にご紹介したいのが「スキルアップ編」。
私の場合、復職後は、時短勤務で勤務時間が減ることで、勤務時間中の忙しさが育休前よりも増しました(勤務時間外の忙しさも増しましたが…)。
その為、勤務時間中は目先の仕事をこなすことにいっぱいいっぱい。
自分が本当にやりたい仕事を考えたり、キャリアップの為に必要なスキルを学ぶ時間がありませんでした。
育休中に、スキルアップ(やりたい仕事やキャリアアップを含む)についてよく学んでおけば、復職後の激務の中でも、学んだ知識をベースにして仕事を進めていけたな…という後悔から、次女の育休中にはスキルアップを学びました。
それでは、「スキルアップ」にお勧めな本をご紹介します。
育休中におすすめの本「スキルアップ編」〜やりたい仕事と自分の好きを見つめ直す〜
育休中におすすめの本、スキルアップ編のひとつ目は「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」。
何と、こちらも、Kindle Unlimitedで無料で読むことができます!(2022年4月時点)
チャンネル登録者数が460万人(2022年4月時点)にもなるYOUTUBE大学でこの本を知って、即購入しました。
自分の得意なこと・好きなこと、社会貢献ができることを体系立てて導き出してくれます。
よくある自己啓発本のような精神論は一切無く、論理的に淡々と「やりたい仕事」を見つけるまでのSTEPが印されているのが特徴です。
私はこの本に出会ったお陰で、育休が明けたら3年以内に今の会社を辞めて、やりたいことを始める決意ができました。
この本のお陰で、育休をやりたいことの準備期間に充てることができています。
復職後は、家事・育児・仕事に追われ「自分が何をやりたいのか」をゆっくり考える時間を取ることが難しくなります。
育休中の時間を使って、自分の「好きなこと」と「今後のキャリア」に向き合いたい方は、是非手に取って頂きたい1冊です。
こんな人にお勧め
・自分の好きなことを探したい
■本の口コミ
「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」やっと読み終わった。ワークが多く、過去や現在の自分と永遠と向き合う時間が続き、正直しんどかったw
結果やりたいことが見つかった、というより「やっぱりこれだったね」という答え合わせができた。これかなーって思ってたことと結びついた時の驚きw pic.twitter.com/kaA2dQpmmz— アン (@anbbitomkkt) June 22, 2021
https://twitter.com/ito_outgoing/status/1406374679930040321?s=21
育休中におすすめの本「スキルアップ編」〜アンガーマネジメントを習得する〜
育休中におすすめの本、スキルアップ編のふたつ目は「アンガーマネジメント入門」。
長女の復職後は、常に時間に追われ、会社でも家でもイライラしがちな私でした。
長女につい強く怒ってしまっては、可愛い寝顔を見て激しく後悔をする毎日。
会社では話の長い同僚にイライラする始末。
そんな自分を変えたくて、次女の育休中にこの本を手に取りました。
この本のスキルは、ビジネスの場でももちろん使えますが、個人的には子供に対して怒らずに接するスキルを身につけたことが、この本を読んだ最大の収穫でした。
この本を読めば「怒り」という感情の正体が分かり、「怒り」への対処方を学べます。
本によると「怒り」は二次感情と言われており、先に「悲しみ」や「寂しさ」などの一次感情が湧いているのだとか。
自分の一次感情に注目をして、相手に「怒り」でなく一次感情をぶつけると、より円滑な人間関係が築けると言います。
この本を読んでからは「カッ」となった時に、少し時間を置き、自分の一次感情は何か?を冷静に考えることができるようになり、子供や夫への接し方を穏やかにすることができました。
復職前にもう1度読み返し、ビジネスの場においても、冷静さを保てるようになりたいと考えています。
家庭でも職場でも使える「アンガーマネジメント」。
育休中に身につければ、復職後の時間に追われる生活の中でも、家庭・職場で良好な人間関係を築けるはずです。
こんな人にお勧め
・人間関係をより円滑に構築したい
■本の口コミ
アンガーマネジメント入門 #読了
人が誰しも持つ感情。その内の「怒り」を消すのでは無く、コントロールする手法についての入門書。
職場では怒った事が無い私でも、「怒り」の感情は当然ある。
この本だけでは全てを理解出来ないが、自分の怒りを客観視する事は出来る。
私の上司に読んで欲しい。 pic.twitter.com/6UYERSE8Mt
— チヒロ (@KWa0j3ISvpTuFwb) January 16, 2021
育休中におすすめの本「美容と健康編」
長女の復職後、私は美容に気を使う時間などなく、肌はボロボロで老化が一気に加速した顔になっていました。
「育休中のうちに美容・健康に良い生活習慣を身につけていれば…」
と鏡の見ながら後悔をしたものです。
その後悔を二度と味わうまいと、次女の育休中には様々な書籍を読み漁り、実践を繰り返しました。
ここでは、特におススメ(手間ヒマかからず、効果を実感できたもの)の書籍を厳選してご紹介します。
育休中におすすめの本「美容と健康編」〜最新のアンチエイジングと健康法を学ぶ〜
育休中におすすめの本、美容と健康編のひとつ目は「LIFE SPAN 老いなき世界」。
この本に出会ったから、↓こちらの様に、産後ダイエットに成功できました。
ハーバード大学の教授で、老化研究の分野で世界的な権威を持っている方が提唱する新たな「老化」の概念が学べます。
「老いとは病気で治療ができる」ことを訴えていて、その根拠や治療の方法が具体的に書かれています。
チャンネル登録者数が芸能人1位の「YOUTUBE大学」でも取り上げられて大きな話題になりました。
「癌」「糖尿病」「心臓病」は「老化」という病気によって引き起こされる個々の症状だったというのが目新しい発想でした。
個々の症状だったからこそ、「癌」の治療が体に負荷をかけ「心臓病」を誘発するというようなモグラ叩きの事象が起こるのだとか。
例えば、風邪を引いた時、風邪を治さずに、「鼻水」「咳」「発熱」などの個々の症状だけを治療するようなものだと。
つまり「老化」を治せば「癌」「糖尿病」「心臓病」にはならない。
このことが、この本の最大の発明で、最高に面白いポイントです。
こんな人にお勧め
・お金をかけずにアンチエイジングをしたい
この本は次の記事で要約しています。
-
要約【アンチエイジングの新常識】老化は治す時代へ ~ハーバード大の権威者が語る「老い」の治療法とは〜
世界20ヵ国でベストセラーになった本「LIFE SPAN 老いなき世界」の要約をします。 今話題の「老いを治す方法」を知りたい方は、是非お立ち寄りください。 LIFESPAN(ライフスパン)―老いな ...
続きを見る
■本の口コミ
スーパー面白かった・・・・技術ドメインもさることながら思想として今の自分の興味にドンピシャで確実に必要な一冊であった・・・尊い・・・
LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界 デビッド・A・シンクレア https://t.co/vsSrDIoSft via @amazonJP
— Moriya⛅Ubie Discovery|事業開発 (@_ymoriya_) June 20, 2021
『LIFESPAN』、山中教授の、iPS細胞が出てくるのはわかるけど、シャノンの情報理論と強く結びつけるのは意外
— Kazuhiro Hata (@kazuhirohat) June 24, 2021
育休中におすすめの本「美容と健康編」〜リバンドしないダイエットと健康を学ぶ〜
育休中におすすめの本「美容と健康編」のふたつ目は「空腹こそ最強のクスリ」。
痩せたいのにダイエットが長続きしない人には、もう絶対に読んで欲しい1冊です!
この本は、先ほどご紹介した「LIFE SPAN老いなき世界」と同じくらい、産後ダイエット・健康に関するマインドを変えてくれました。
この本に書かれているオートファジー(16時間に空腹時間を作る)を実践して、はや1年が経ちますが、飽きっぽい私がここまで一つのダイエット法を継続できたのは、間違いなくこの本のおかげです。
メンタリストDaigoさんやオリラジの中田さんが推薦する本。
「ダイエット」「健康維持」「老化防止」の全てを叶えてくれる「オートファジー」という体の働きについて学べます。
この「オートファジー」の発見はノーベル賞を受賞しています。
私はこの本の通りに「オートファジー」を実践して、妊娠中に15Kgも太った体は、産後3ヶ月で産前の体重に戻りました。
夫も一緒に「オートファジー」をして、3ヶ月間で8Kg減に成功。
夫婦共に、ダイエットだけでなく、肌ツヤも改善して驚いています。
久々に会う知人からは「綺麗になった」と言ってもらえるように。
エステやジムに通うことなく、お金・時間をかけることなく「美容」と「健康」が手に入る「オートファジー」を学ぶなら、必読の1冊です。
こんな人にお勧め
・簡単に健康を手に入れたい
この本は、次の記事で要約しています。
-
要約【オートファジーダイエットとは?】16時間の空腹がもたらす効果&9Kg減を達成した体験レポーと
オリラジ中田敦彦さん・メンタリストDaigoさんが推奨する本『空腹こそ最強のクスリ』で話題になった「オートファジー」。 中田さんは若返りや肌ツヤの改善効果があったとYOUTUBEで述べていました。 ...
続きを見る
■本の口コミ
#読了
“「空腹」こそ最強のクスリ”を読みました☺️
内臓を休ませるには16時間何も食べないことが大事です✨
内蔵が休まれば疲れも解消され仕事のパフォーマンスも上がります!!
僕は読むのに1時間40分かかりました!#読書 #健康 #読書好きと繋がりたい #プチ断食 pic.twitter.com/BMdtXvJfsZ— つねかわ【Webデザインで2ヶ月連続×38万で独立する院生】 (@mukutree_design) June 19, 2021
16時間断食効果あった~ 私は乳がん経験者なんだけどね、定期的にCTを取ってるんだけど、その時、「肝臓が脂がかっていますねー」と言われて1年位経過。で、健康のために今年の2月から16時間断食を始めたら脂が薄くなってるって。気になる人は「空腹」こそ最強のクスリ 青木 厚を調べてみて^^
— うさこあ @韓ドラKPOP愛 (@kdra_kpop) June 24, 2021
育休中におすすめの本「美容と健康編」〜コロナのワクチンについて正しい知識を得る〜
育休中におすすめの本、美容と健康編の3つ目は「新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実」。
長女が今年5才になるので、長女の接種要否を判断する為の材料として、ワクチンを打つメリット・デメリットを知る必要があると感じ、この本を購入しました。
この本をお勧めする理由は、著者が自分の考えを押し付けるのではなく、データから導き出される事実を淡々と説明されているので、ワクチンについて客観的な判断をすることができます。
著者は、アメリカの国立研究機関の研究員且つ博士です。
この本を読めば、ワクチンの「リスク」と、ワクチンを摂取しない場合の「リスク」を正しく理解できる本です。
著者は、ワクチンの接種を勧めるのでも無く、反対をするのでも無く、ただ数字に基づいた事実を述べています。
つまり、読者が自分で判断するための材料を提供してくれている本です。
子供への摂取を迷っている方は、この本から是非ワクチンに対する正しい情報を得て頂き、ご判断材料にして頂ければと思います。
こんな人にお勧め
・ワクチンのリスクを正しく知りたい
この本は、次の記事で要約しています。 2021年の夏頃から一般人の接種が始まると言われている「新型コロナ」のワクチン。 このワクチンについて、リスクを訴えて「接種すべきでない」という人もいれば、「接種を急ぐべきだ」という人もいて、日本では ... 続きを見る
要約【あなたはどうする?】新型コロナとワクチン〜知らないと不都合な真実〜
■本の口コミ
岡田晴恵さんは専門家ではなく、単にテレビに出ている勉強不足のタレントさんです。
新型コロナやワクチンについてしっかり学びたいなら
峰宗太郎先生@minesoh の『新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実』
忽那賢志先生@kutsunasatoshi の『新型コロナ・感染症の本当の話』
がお勧めです。 https://t.co/iuLQBHmbgK pic.twitter.com/sfnAHv3KRW
— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) June 25, 2021
育休中におすすめの本「美容と健康編」〜腸活の知識を得て健康を手に入れる〜
育休中におすすめの本、美容と健康編の4つ目は「新しい腸の教科書」。
この本は、私に腸活の素晴らしさを教えてくれた、先生のような本です。
痩せたい方、日常のイライラを改善したい方には必ず読んで頂きたい1冊です!
この本は、腸が人体に及ぼす影響や、腸内環境の悪化が招く病気や症状が分かりやすく書かれています。
右のページが文章、左のページが文章の内容を絵や図で補足する、という構成になっているので、とても分かりやすく、読みやすい本です。
著書によると、「第二の脳」と呼ばれている腸は、美容・癌・精神の安定にも大きく関わっている重要な臓器。
私は、腸活を始めてから、ダイエットの成功はもちろん、美肌や精神状態の安定を実感できており、腸の偉大さを体感しています。
この偉大さを広く知って頂きたくて、インスタグラムで腸活専用のアカウントを開設したほど。
(アカウントは@mamarun_diet)
ダイエットに時間やお金をかけたくない方や、今までダイエットが3日坊主だった方は是非読んで頂きたいたい1冊です。
大袈裟でなく、私はこの本を読んで人生が変わりました。
こんな人にお勧め
・リバウンドしないダイエットをしたい
・美肌を手に入れたい
・アンチエイジングをしたい
この本は、次の記事で要約しています。 近年、腸が全身に与えている影響が明らかになり「腸活」が話題になっています。 私も「腸活」を始めて3日目には効果を実感、3ヶ月半で腸活開始時に決めた目標体重45Kgを達成し、体重以外にも様々な効果を実感 ... 続きを見る
要約【腸活ダイエット】体と心に与える効果を実体験と著書に基づいて解説
■本の口コミ
健康なカラダは、すべて腸から始まる!
『新しい腸の教科書』ここまで日本人が健康に気を付ける日が来るなんて・・・。
「健康ブーム」なんて言っていたあの日が懐かしい。
ということで、こちらの本を大きく展開中です。#腸の教科書 #池田書店 pic.twitter.com/I77xlXd2Pn— 三洋堂書店 橿原神宮店 (@sanyodokashiha) June 6, 2021
【新しい腸の教科書】 #池田書店
先日TVで放送されて以来よく売れています。
表紙がとても、インパクトのある本です‼️
『腸は第二の脳』となぜ言われるの?
腸について、ただいま 勉強中 pic.twitter.com/CZGKDeQRc8— ふたば書房 洛西店 (@futabarakusai) January 27, 2020
育休中におすすめの本「お金の知識編」
子供が大きくなると、食費は上がり、習い事の必要はかさみ、出費が増える一方です。
長女の復職後は、共働き夫婦なのに全くお金が貯まらなかった上に、次のような基本的なこともわかりませんでした。
- 収入の何割を貯金すれば良いのか?
- 資産運用は何をやれば良いのか?いつ始めれば良いのか?
- 私の世帯年収では、いくら位の支出が妥当なのか?
その為、夫婦で一生懸命働いてお金を稼いでは、何も考えずに浪費をすることを繰り返していました。
今考えると、一体何の為に働いていたのか。
今回の育休中には、貯金・資産運用・支出の見直しをする為に、お金に関する書籍を読んで知識を得ました。
結果、私たち夫婦の支出は年間30%もカットをすることに成功し、その分を資産運用に回しています。
資産運用については本題から外れてしまうので割愛しますが、ここまでの成果を上げさせてくれた書籍をご紹介します。
育休中におすすめの本「お金の知識編」〜お金の普遍的な考え方を学ぶ〜
育休中におすすめの本、お金の知識編のひとつ目は「バビロンいちの大金持ち」。
この本も、Kindle Unlimitedで無料で読むことができます!(2022年4月時点)
こちらの本は、お金の普遍的な概念を学ぶことができ、夫婦でお金について話し合うきっかけをくれた本です。
世界的なベストセラーで100年もの間、読み継がれているお金の本「バビロンいちの大金持ち」を漫画化した本です。
綺麗な絵でテンポ良く物語が展開されていくので「お金の真理」という一見難しそうなテーマがすぐに読めます。
「お金儲けのテクニック」が書かれているのでは無く“金融の起源“で知られている古代バビロニアから現在まで伝承されている「不変の知恵」が書かれています。
子供がいると、将来発生する「教育費」「学費」などの計画しにくい出費があるため、いくら貯金をして、いくら使えば良いのかが分かりにくいですよね?
私は2人目の出産した後、収入のうちに「貯蓄」「投資」「出費」の比率をそれぞれどれ位にすれば良いのかが余計に分からなくなり、この本を手に取りました。
この本のお陰で、家庭の収支を見直し、不要な支出をバサバサカットすることができました。
この知識があれば、お金を貯めるモチベーションが生まれること間違いなしです。
こんな人にお勧め
・貯蓄、投資、出費の基本的な比率を知りたい
■本の口コミ
https://twitter.com/paykoya/status/1406528210821521408?s=21
「漫画 バビロン大富豪の教え」
100年以上語られる大富豪の不滅の原理が、初心者でも超分かりやすいマンガで書かれています。金融リテラシー本でマンガは珍しく初心者にとってとっつきやすく、内容も本質的な真理でとてもお勧めできる本です。
— りもわ@副業サロンの人 (@rimowatenbai) June 22, 2021
育休中におすすめの本「お金の知識編」〜貯金の仕方・増やし方の実践方法〜
育休中におすすめの本、お金の知識編の二つ目は「本当の自由を手に入れるお金の大学」です。
この本の販売数は100万冊を突破しており、令和で最も売れている「お金の勉強の本」と言われています。(2022年4月時点)
子供が大きくなった時のために貯金をしたいけど、一体どれくらい貯めればいいのか、どうやって貯めればいいのか。
そんな漠然とした悩みから、お金を増やす方法などの具体的な悩みまでを答えてくれる本です。
AMAZONの「ビジネスライフ部門」で堂々の1位を獲得しているベストセラーです。
お金を増やすためにやってはいけないこと、やるべきことが明確に書いてあるので家計を見直すための教科書として使わせて頂きました。
また、お金を増やした先に何をするべきかも明示されており、貯金のモチベーションになります。
我が家では、夫婦共にこの本を読んで、即スマホを格安スマホへチェンジし、不要な保険を解約しました。
この本のお陰で「Fire(Financial independent Ritire early)」という言葉が流行ったように感じます。
最近では、本屋に行くと「FIRE」を題材にした本で溢れていますね。
何のためにお金を稼ぐのか、何のために貯めるのかを明確にしてくれる本です。
こんな人にお勧め
・家計を見直したいが、何をすべきかわからない
■本の口コミ
#私の本棚 #おすすめ本 この本はYouTubeを観ながら勉強になります。
学校では教わらない事満載です! https://t.co/GbJxRST6dc— 茶碗 (@OxznhoxYDbV4Wp8) June 24, 2021
お金の大学、完読した✨
絵がたくさんあって分かりやすかった
さくさく読めた!私が難しいと思ったのは「使う力」かな
「貯める」「稼ぐ」「増やす」は本に書かれていることを実践すればいいと思う
だけど、使う力はどう使うことが自分にとって幸せなのか人それぞれ違うと思https://t.co/l4tQZYkXX8— まなみ (@manami_dj) June 22, 2021
如何でしたでしょうか?
あなたにとって役立つ本に出会えることを祈っています。
他にお勧めの本があれば、是非コメント欄で教えてください!